歯がしみるというのは、とても嫌な感覚です。しみるものもいくつか種類があり、一番よく言われるのが冷たい飲み物を飲んだ時にしみるという人が多いです。歯ブラシの毛先が触れただけでしみてしまったり、熱い物や甘い物にしみる場合、冷たい風に当たった時にしみるという人もいます。しみる原因は大きく分けて二つあります。
一つは虫歯で、初期は冷たい物がしみますが、症状が悪化していくと甘い物にもしみるようになります。熱い物がしみるようであれば、歯の神経まで虫歯が到達していることが多く、歯科医院で治療を受けなければ治ることはありません。この場合は、虫歯を削って、虫歯になってしまった神経を取り、詰め物やかぶせ物をすることで、歯の機能を回復させる治療が行われます。もうひとつの原因は、知覚過敏です。
歯の磨き過ぎで、歯がすり減ってしまったためにしみたり、歯茎の位置が下がることでしみる状態です。このような場合は、すり減った部分を樹脂で詰めて、歯の神経にさわらないようにする歯科治療が行われます。中には、歯が削れていなくてもしみる場合があり、その時はしみるのを止める薬を歯に塗ります。また、歯が折れてしまって、歯の中にある神経が露出してしまい、しみる場合もあります。
その場合は、歯の神経を取る治療を行い、しみないようにしていきます。歯科医院にはたくさんの患者さんが来院し、おなじしみるという症状でも治療法は原因によって変わっていきます。