インプラントは、歯を失ってしまった時の治療法として、最近よく行われるようになりました。入れ歯のようにガタガタすることなく、自然な見た目と噛み心地が人気の理由です。それでも、治療期間が長くかかってしまうなどのデメリットもあり、治療をためらう人も少なくありません。従来のインプラント治療は、手術によって、歯のない部分にチタン製のネジを埋め込みます。
骨とチタンが結合するまで、3~6カ月ほど待ってから、人工の歯をかぶせていきます。そのため、せっかく手術をしても、歯のない期間があり、食事に不自由することがありました。新しいインプラント治療では、この欠点を補うために、手術した日に仮歯を装着することで、審美性を向上させました。仮歯は、白い色で、歯の形をしているので、不自由はありません。
骨と結合してから、人工の歯に替えていくので、歯のない期間がない治療法です。更に、今までは失った歯1本に対して、1~2本のインプラントが必要でした。たくさんの歯がない場合では、たくさん埋め込む必要があり、患者さんの負担も大きかったです。そこで、バランスを考えて4本のインプラントだけで、全体の歯を支える治療法も登場しました。
また、矯正に応用する治療法もあり、今までの矯正より早くきれいに歯を並べることができるようになりました。どこの歯科医院でも実施しているわけではありませんが、今後普及していく治療法として、注目を集めています。渋谷の歯科のことならこちら